ご挨拶

DSCN0819a.jpg
薬学博士 宮崎浩之

病気になったら是非知っておいて頂きたいことがございます。
また、手遅れになる前に是非対処して頂きたいことがあります。
どんな些細なことでも結構です。
まずは病院で治療を受ける前に、遠慮なくご一報頂けましたら幸甚です。

これまで培った薬理学的、分子生物学的研究と分子栄養学的観点を活かし、
皆さんのお役に立てますよう精進して参ります。
何卒よろしくお願いいたします。

       

理念

常に高い倫理観・道徳観に基づいて、

最新の医療テクノロジーと革新的な製品やサービスの提供を通じて

人々の悩みや病気、そして健康管理に責任を持って尽くします。

 

略歴
1964年富山県生まれ。元群馬大学生体調節研究所所長故伊藤漸名誉教授に師事し、消化管ホルモン「モチリン」の研究に興味をもったことがきっかけで研究者の道へ。その後大手製薬企業にて脳血管性認知症およびアルツハイマー型認知症の医薬品開発に携わる。1994年より北海道大学大学院薬学研究科にて中枢薬理学の研究を行い、1996年神経栄養因子GDNFの海馬遅発性神経細胞死に対する作用メカニズムを解明、米国ジャーナルNeuroscienceのトピックスに紹介される。1998年から科学技術振興機構(JST)地域結集型共同研究事業に参画し、北海道産有用性ハーブの機能性および薬効薬理研究に携わる。新規ポリフェノールの単離、同定、薬理作用について多数の特許と論文を発表。2005年に大学発ベンチャー企業を設立し、有用性ハーブを活かしたサプリメントおよび化粧品の製造販売会社を札幌および東京で展開。2006年より植物療法士の専門家育成に尽力。現在、ハーブエキスの機能性と分子栄養学の観念から健康の源「代謝」「腸」「自律神経」の基本と自己調節について広く講演活動を行う。その傍ら、次世代再生医療とハーブエキスによる先制医療への応用研究に関わり、「老化と若返り」について基礎研究を行っている。
夢は、「不老長寿、ヒトは本当に若返る」の実現。 専門分野は中枢薬理学および分子栄養学。

 

著書「研究者だけが知っている ホントは薬で病気は治せない」コスモ21
  「ムスカリン性アセチルコリン受容体」(続心臓代謝実験法)
総説「脳虚血への細胞応答の病態分子薬理」:脳虚血へのグリア細胞のサイトカイン,ケモカイン,iNOS誘導応答とニューロン死(日本薬理学会雑誌111)ほか。